アニマルコミュニケーションSAKURA

アニマルコミュニケーター渡邉 忍

DSC07355
  • ホーム
  • 自己紹介
  • アニマルコミュニケーション
  • クリスタルヒーリング
  • ブログ
  • お問合せ
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

  •   Facebook 
  •   Instagram 
  •   LINE 
  •   RSS 
  1. ホーム>
  2. ブログ

うちの子らしいおやつタイム。・こうが割り込んできて、モグが食べられず。・ 落とした…

View this post on Instagram

うちの子らしいおやつタイム。 ・ こうが割り込んできて、モグが食べられず。 ・ 落とした隙にふくが食べる。笑 ・ 後からまたモグにはあげました? ・ ・ ・ #チワワ #犬#犬のいる暮らし #いぬとねこのいる暮らし #おやつタイム #争奪戦 #生乳ドライヨーグルト

忍【shino】さん(@sakuchee)がシェアした投稿 – 2019年Jan月9日pm5時30分PST

フォローお気軽にどうぞ

  •   Facebook
  •   Instagram
  •   LINE

contents

  • 自己紹介
  • アニマルコミュニケーション
  • クリスタルヒーリング
  • お問合せ

2019年1月10日ブログ


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • LINE
Wコーギーのぐう君 13歳・じっとしている事が苦手で明るくポジティブ マイナスな事は...
Next
久しぶりに犬おやつを買ってみたよ。・ 生乳ドライヨーグルトだって。ペットショップを辞...
Prev

関連記事

No Image

ロルフィングセッション4

こんばんは。 ムシムシと蒸し暑さが出てきましたね。 朝晩のお散歩も足取りが重くな ...

No Image

ウチのコの中で1番のひっつき虫はふく。私の遠隔でのヒーリングや、アニマルコミュニケーショ…

ウチのコの中で1番のひっつき虫はふく。 私の遠隔でのヒーリングや、アニマルコミュ ...

No Image

こんにちは10月26日の練馬のドッグカフェしあん・あ・らもーどさんでのカフェセッション…

こんにちは? 10月26日の練馬のドッグカフェ しあん・あ・らもーどさんでのカフ ...

No Image

アニマルコミュニケーション〜ナナちゃん〜

おはようございます?過ごしやすいふくもぐ地方。昼間は暑くなるかなー?昨日はあまり ...

No Image

それぞれの役割。

こんばんは?今日は素敵だなあと感じたセッションをご紹介いたします。私達命あるもの ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です



アニマルコミュニケーター 渡邉 忍
埼玉県にて、黒猫のこう、チワワのふく、モグと暮らしています。 飼い主さんと動物が「繋がる」お手伝いができましたら幸いです。是非アニマルコミュニケーションをご利用ください。

各セッションのお申込み、お問合せは下記までお気軽にどうぞ!


   

新着記事

APNA®准指導士に合格しました。〜食が教えてくれたこと〜

この度、ペット食育協会(APNA®)准指導士の認定試験に合格いたしました。

APNA®は、獣医学と栄養学に基づいた正しい知識の普及を目的として、
2008年に須崎動物病院の須崎泰彦先生が設立された協会です。

◆ すべての始まりは、パグの「さくら」から

私が須崎先生と出会ったのは、今から25年ほど前。
初めて迎えたパグの「さくら」が尿路結石を繰り返していたことがきっかけでした。

薬を飲んでは再発し、「一生、薬を続けるしかないのか…」と途方に暮れていた頃、
本屋さんで偶然手に取ったのが、須崎先生の著書『薬を使わずに体質改善』でした。

すぐにホームページからメッセージを送り、往診をお願いしたのが先生との出会いです。

「食べるものを選んでみましょう。」
そう言われて教えていただいたレシピをもとに、
さくらのご飯をフードから手づくりに変えたのが始まりでした。

◆ 食べるものが、身体をつくる

食事を変えてから、さくらはみるみる元気になりました。
目の輝き、毛ヅヤ、におい、表情……どれもが変わっていくのが嬉しくて、
「食べるものが身体をつくる」という言葉の意味を実感した瞬間でした。

それから、猫のこう、チワワのふく、モグと、家族が増えました。
みんなが手づくり食というわけではありません。
でも、APNA®で学んだことで“食に振り回されなくなった”気がします。【選択肢の幅が広がりすぎて、食材の質に拘りすぎて悩んだりはありましたが】

かつては「何が正解なんだろう?」と迷うことも多かったけれど、
今は、どんな選択も「その子に合っているかどうか」で見られるようになりました。

◆ ペットフードも、手づくりも。どちらも「あり」

私たちも動物たちも、それぞれ違う身体と暮らしを持っています。
だから、ペットフードが良い・手づくりが悪い、という話ではないと思っています。

データや基準も大切だけど、それがすべてではない。
条件が変われば結果は変わる。
0か100、白か黒、だけで決めつけないこと。

これは、須崎先生がいつも伝えてくださっていた言葉です。

◆ 「食」を通して見える、動物たちの想い

アニマルコミュニケーションをしていると、
動物たちは「食」について本当にいろんなことを教えてくれます。

「この味が好き」
「こういう香りが落ち着く」
「それは、ちょっと重たく感じる」

そんな言葉たちは、決してデータでは測れない、
その子の“感覚”そのものだと思うのです。

だから私は、その間にある“グラデーションの世界”を大切にしたいと思っています。

◆ これからの目標

これからは、アニマルコミュニケーションと食育の両面から、
動物たちと飼い主さんの「笑顔の食卓」を増やしていきたいと思います。

将来的には、アニマルコミュニケーションに
「食のサポート」をプラスしたメニューもご用意できたらと考えています。

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします😊

APNA®准指導士 認定証

No Image

私が迷子捜索をしない理由

こんにちは。アニマルコミュニケーターの渡邉しのぶです。 私がアニマルコミュニケー ...

No Image

ごはんより大事?ペットの健康を守る“水”の話

こんにちは。アニマルコミュニケーターの渡邉しのぶです。 今日は「水」について書い ...

No Image

風がほしい──台風と満月と、シニアたちが教えてくれたこと

こんにちは。アニマルコミュニケーターの渡邉しのぶです。 ここ数日、体調不良からの ...

No Image

🧂塩は必要な栄養素|塩=悪ではない?動物たちが教えてくれた“必要なミネラル”

こんにちは。アニマルコミュニケーターの渡邉しのぶです。 毎日茹だるような暑さです ...

Copyright © 2025 アニマルコミュニケーションSAKURA All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".


  • メニュー
PAGE TOP